手作り「粒マスタード」
粒マスタードはスーパーでも手軽に手に入る食品ですが、とても簡単に作れそうなので作ってみました。
■自家製粒マスタードのレシピ
《材料》
・イエロー粒マスタード 50g
・米酢 100ml
・バルサミコ酢 30ml
・天然塩 1g
《作り方》
①煮沸消毒した瓶に粒マスタードを入れる
②分量のお酢と塩を入れる
③3〜5日ほど常温で置いておく
④冷蔵庫で1週間ほどねかせて完成!
めっちゃ簡単です!
※ペースト状がお好きな方は冷蔵庫に入れる前にミキサーやすり鉢で潰して下さい。
■自分好みの材料で
〈粒マスタード〉
今回、私が使ったのはこちらの有機イエロー粒マスタード
▼有機イエローマスタードシード
株式会社エヌ・ハーベスト
100g
1150円
イエロー粒マスタードとブラウン粒マスタードを1対1の分量で作るのが一般的なようですが、ブラウンはイエローに比べると辛味も強いのでイエローのみにしました。
〈ビネガー〉
これが味の決め手!?だと思います。
今回私は米酢と大好きなバルサミコ酢で作ってみましたが、
ワインビネガーやリンゴ酢などお好みの配合で作ると色んな味が楽しめそうです。
〈甘み〉
私は甘みを入れませんでしたが、
酸味や辛味に少しプラスしたい方は蜂蜜を1gほど足すと良いと思います。
■初日
■2日後
水分を吸った種子が浮いてきました。
■5日後
種子もぷっくり膨らんでほとんどの粒が浮きました。
⇩これから1週間ほど冷蔵庫で寝かします。
■2週間後
完成!!!
■味や食感は?
ブラウンに比べ辛味がないイエローとはいえ、やはりカラシです。
鼻にツーンと抜ける辛さはないけれど、しっかりカラシの味でした。
子供には少し刺激が強いかなという印象ですが、大人は好きだと思います。
粒々食感もしっかり残っているので、蒸したお芋に付けて食べたら美味しかったです。
またバルサミコ酢で作ってみましたが、バルサミコ酢の風味は感じられませんでした。
粒マスタードの味がガツンとくるからだと思います。
なのでバルサミコ酢でわざわざ作らなくても良いかな?(もっとバルサミコ酢の味が生きる料理に使った方が良いです(笑))
■次回作るときは…
今回の反省点…粒マスタードに対してお酢の分量が多かった。
シャバシャバしていて、ソーセージに付けたりする時に少し使いづらかったです。
※ペースト状にする場合もかなりゆるくなります。
米酢とバルサミコ酢を合わせて130mlを入れましたが70ml〜80mlくらいがちょうど良いと思います。
最初の1〜2日で種子が水分を吸うので様子を見て少なそうならお酢を継ぎ足して下さい。
次はワインビネガーで作ってみよう〜
■最後に
コスパ的には買っても作ってもあまり変わらないと思いますが、改めて一から作る楽しさを感じました。
日に日に瓶の中の様子が変わっていくのを見るのがとても楽しかったです。
このみ
▼関連記事